ニセコのサイドカントリー・バックカントリーガイド ニセコテレマークスキースクール

イメージワークス


受け付けは終了いたしました

競技に関する情報です。
今回はセミオープンジャッジ形式で行います。

ジャッジは3名ですが参加者の演技直後に1名だけ得点を公開します。
参加者の皆さんにリアルタイムで得点を公開することでより楽しく?なるのではないかと考えております。
また自身の得点の傾向がわかるので残りの種目の戦略も立てやすいかと思います。
レベル4検定も兼ねているため万が一の事故ジャッジ発生に備えて3人同時公開は今回は見送ります。
ただこの3人のジャッジはTAJの中でも一番経験が豊富なのは間違いなく、TAJの研修会もいつも同じ会場でやっております。
3人のジャッジの品質にはそれなりの自負はありますがレベル4の方のジャッジは慎重に慎重を重ねたいのでセミオープンという形式をとらせていただきます。

これまでこの3人で上下4点以上の差がでたことはありません。3点差は非常に珍しくほとんどが1点か2点以内の開きです。ただ3人の重視する点はちょっと違うかも・・・そういったところに1点の違いが出る場合がほとんどです。
検定の鬼  75ミリ松鶴(TAJ新教科書チームメンバー)
経歴が鬼  厳格森尻
全部やさしさで出来ている 愛戦士森田
以上の3名がオープンにするのは
第1種目 小回り 松鶴
第2種目 大回り 森尻
第3種目 総滑  森田
第4種目 基礎  松鶴
第5種目 荒地  森尻
となっております。みんなで楽しみましょう!!

昨年(2022)のT-GAME動画

ダイジェスト版

レベル4事前講習

第1種目 小回り

第2種目 大回り

第3種目 総合滑降

第4種目 基礎テレマークターン

第5種目 急斜面荒れ地自由滑走

T-GAME nisekoはTAJ技術検定レベル4に種目を追加した「オープン参加型」技術検定会兼テクニカルコンテストです。
従来までのレベル4検定の3種目に2種目を追加し5種目総合点で順位を争います。
レベル4を受験する方は検定種目である3種目のみの参加(T-GAME niskeoに不参加)でも OK。レベル4の認定を受けるにはレベル3の認定者でなければなりません。
T-GAME niseko はレベル 4 受験者以外にも参加資格制限なしでどなたでも参加できます。すでにレベル4を持っている方はもちろん検定を受けたことのない方でも参加は可能です。

開催日   2023 年 3 月 19 日 日曜日
開催場所  ニセコ東急 グランヒラフ
当日受付場所  ドットベース前もしくはゴンドラ乗り場前
受付時間    8時00~20分
レベル4事前講習8時30分開始予定
検定と競技開始9時30分頃開始予定
 
競技種目(昨年と同じです)
   第1種目  テレマークターン小回り
         6壁(ジャンボコース急斜面)or2壁(国体コース急斜面)

   第2種目  テレマークターン大回り
         フリココース中間部or2壁

   第3種目  テレマークターン総合滑降
         フリココース中間部or2壁

    ここまで TAJ レベル 4 検定会と同じ。TAclassもここまでの3種目。

   第4種目  基礎テレマークターン(規制種目・TAJ指導員検定準拠)
         ジャンボコース中間部緩斜面
         LinkIcon基礎テレマークターン解説動画

   第5種目  ナチュラルバーン急斜面テレマークターン総合滑降
         ラージコース(条件良ければ)orダイナミックorフリコ

 検定種目ごとのマテリアルチェンジは OK です。

T-GAME niskeoは5種目の総合点数で順位を決めます。3審3採、各種目300点満点で総合1500満点。

総合1位から3位までに表彰と商品。4位以下も協賛より賞品。
全員に参加賞品あります。

  総合1位 昨年よりも増額したやつ
  総合2位 昨年よりも増額したやつ
  総合3位 昨年よりも増額したやつ

TAJ テレマークスキー技術検定会レベル4参加の方
  事前講習料金 4,500円
  検定受験料  3,000円
  合格の場合認定料金3,000円
  レベル 4 検定参加の方は追加料金なしでT-GAME niseko 2023 に参加可能。

T-GAME niseko 2023 に参加の方(検定ではなく競技会としての参加)
  参加料 5,000円
  レベル4所持者は4,000円
  昨年の1・2・3位の三名は3,000円

当日はビデオ撮影を行う予定です。
撮影映像はご参加の皆様に無料でweb経由でお渡しいたします。
競技の映像は後日イメージワークスのHPで公開する予定です。

傷害保険は各自ご加入お願いいたします。
傷害保険に未加入の方は当日適用の傷害保険もご用意しております。
保険金額500円 死亡後遺症560万円 入院日額5000円 通院日額3000円

ヘルメット着用は義務ではありませんが着用を推奨いたします。
スキーブレーキのない旧式金具は十分な強度のリーシュコードを着用してください。

マテリアルチェンジは OK ですが原則として交換する板はゲレンデ中腹のレストハウス「キングベル」前に置いていただくことになりますので各自盗難対策等の措置をお願いいたします。
当日受付終了後にまずエース第2センター4リフトに乗車しますのでその際に交換用の板を持って上がってください。

第5種目は非圧雪ナチュラルバーン使用のため危険なコンディションの場合はダイナミックコースやフリココースなどに変更する場合があります。
競技前に練習滑走を1回行います。

第4種目は緩斜面で行うテレマークターンです。この種目のみテレマークターン技術の規制があります。TAJ公認指導員検定での判定基準に準拠します。ちなみに公認指導員検定合格レベルは70点。

あらゆるスタイルで滑るのがテレマークスキーの素晴らしさですが、初心者や中級者の手本となる指導者および影響力のある上級者は自らの個性的な滑りとは別に、合理的かつ中庸なある意味没個性的な基本的滑りを表現できることも必要です。基礎テレマークターンは落下運動であるスキーにおいて力学的に素直な滑りでかつ、今後どのようなテレマークスタイルにも変化できるようなiPS細胞的テレマークターンでもあります。
主なポイントは
常に両足均等荷重のパラレルテレマークターン シルエットや運動の左右対称性 弧の左右対称性 明確な上下運動と時間軸がゼロの完全なニュートラルポジションを伴う切り替え 適度なスキーの回旋操作による制動要素の滑りとそれに伴う適度な外向傾 適切な目線 自然で違和感のない腕の構え 大袈裟過ぎずしかし明確なストックワーク 前述の運動要素全てがなめらかに連動した滑り などです。
第4種目も競技前に練習滑走を1回行います。

第4種目以外はスタイルは完全自由です!
テレマークスキーの自由さを束縛しない検定会&コンペでありたいと考えております。

お問い合わせはmo-ri@iwniseko.com か0136-44-1179までお気軽にどうぞ
検定種目の内容なども出来る限り詳細にお答えいたします。
  
テクカルコンペではありますが我々スタッフはもちろん参加者の皆さん同士でもお互い高めあえる楽しいセッションのような雰囲気で進行していきたいと思っております。楽しくなければテレマークじゃないですからね!

検定主任 森田 幸一郎(TAJ 公認指導員・TAJ 技術検定員)
検定員  松鶴 健作 (TAJ教育事業部運営委員・新教程作成メンバー・TAJ 公認指導員・TAJ 技術検定員)
検定員  森尻 宏 (TAJ 公認指導員・TAJ 技術検定員)

主催 T-GAME実行委員会 (イメージワークス内)
   0136-44-1179 www.iwniseko.com

協賛 ニセコオフトレイル 南富良野パイングルス 松鶴ファーム 

T-GAME niskeo当日の進行予定です。全リフト、コースがオープンしている場合です。結構な滑走量になりますね・・・。ヒラフ5時間券があれば大丈夫です。
         
8時半にエース第二センター4乗車
ヒュッテキングベル前に交換用の板を置く(板交換する方)
キング第三クワッド乗車
ジャンボコースの6壁上部まで各自ウォーミングアップラン
6壁にて第1種目小回りの事前講習と試走
スインギングモンキー乗車
※第1種目 小回り 検定&競技滑走
中間部より最初にTAclass,が滑走。上部よりレベル4受験者、T-GAME参加者の順で滑走
キングベル前にて板交換(必要な方のみ)
フリココース中間部に移動
第2種目大回りの事前講習と試走
国体コース2壁上部に移動
第3種目総合滑降の事前講習と試走
ヒラフゴンドラ乗車
フリココース中間部に移動
※第2種目 大回り 検定&競技滑走
中間部より最初にTAclassが滑走。上部よりレベル4受験者、T-GAME参加者の順で滑走
国体コース2壁上部に移動
※第3種目 総合滑降 検定&競技滑走
中間部より最初にTAclassが滑走。上部よりレベル4受験者、T-GAME参加者の順で滑走
ヒラフゴンドラ乗り場にて10分ほど小休憩
    
ヒラフゴンドラ乗車
スインギングモンキー乗車
スインギングモンキー降り場
第4種目 基礎テレマークターン 試走練習滑走
スインギングモンキー乗車
※第4種目 基礎テレマークターン 競技滑走
レベル4受験者、T-GAME参加者の順で滑走
ヒュッテキングベル前にて板交換(必要な方のみ)
キング第3クワッドリフト乗車
キング第4シングルリフト乗車
第5種目 ナチュラルバーン総合滑降 試走練習滑走
条件良ければキング第4リフトのスキーヤーズライト(非圧雪)で、悪ければダイナミックコース(圧雪)で行います。コブ斜面ではありません。
キング第4シングルリフト乗車
※第5種目 ナチュラルバーン総合滑降 競技滑走
レベル4受験者、T-GAME参加者の順で滑走
競技終了後その場で解散
        
午後3時ごろ結果発表、ドットベースにて競技終了時間によって時間は前後すると思います。結果発表まで時間をいただきますがご了承ください。